今日は撮り鉄部5・6月の特別編として再び万博へ。
前の記事はこちら⇩
今日も運良く朝イチ9時の西ゲートの予約枠を確保。
(というか9時に行かないと当日予約パビリオンが取れにくい仕組みなので)
西ゲートは東より人が少なく、お土産屋も目の前なので、先に限定お土産を買っておく作戦です。
西ゲートは、(調べた限り)徒歩は一切ダメで、公共交通機関の利用のみ。
と言う訳で色々調べた結果、JR桜島駅7:45ごろ着。
大賑わいで皆さん臨時出口へ向かい、小走りにバス乗り場へ。
なお、大阪メトロの電気シャトルバスは前日までにネット予約です。
この画面をバス停に並ぶ前に提示します⇩
バス停は既に並んでる人が沢山居ました!
やはり上には上が居る(^_^;)
初発8:00は乗れず、次の8:05発に乗車。
大体5分間隔で一気に4台ずつ発車する感じです。
西ゲート8:20着。
色んな所からバスで来てるせいか、既に数百人待ち(@_@)
それでもゲートに分散すると比較的前に並べそうなので、ミニ椅子を使ってしばし座って待つ。
8:45ごろにゲート前へ分散整列。
No.30の15番目くらいかな。
一番左端の31と32が空いてそうですが、32にスタッフが居ないので、31は混みそうなので避けました(これで正解)。
少し早めの8:55開門。
空港の国内線レベルの手荷物検査があります。
前回と違いペットボトルは持ち込み可能でした。
僕の入場は9:03ごろ。
入場が終われば、USJやTDLみたく皆さん小走りに一目散に目的地へ散ってゆきます。
スタッフは走らないで!と注意してました(^_^;)
僕は西ゲートからならショップが近いので、限定グッズを買いに眼の前のJR西日本のおみやげブースへ。
約5分並んで910ごろに入れました!
そしてミャクミャクとイコちゃんのコラボICOCAをget♩
(1人2つまで。このぬいぐるみを買わないと限定ICOCAは付いてきません)
ひと仕事終えて(笑)、ミャクミャクも出迎えてくれてます。
そのあと予約なしで PASONA HEALTH VERSE 館へ。
15分待ちで入れました。
ここでは iPS心臓&心筋シートを間近に見れて感動!
2つともクリオネみたいにピクピク動いてます。
人体のフシギ♩
iPS心臓⇩
iPS心筋シート⇩
その待ってる間に、当日予約枠で、空飛ぶクルマ(JAL)館を予約出来ました♩
なお前回もでしたが、10時までに予約出来ないと、観客が増える = 分母が増えて、あとは当日予約が全てにおいてかなり困難となります(^_^;)
つまり予約出来ないと、パビリオンには並ぶしかないのです。
…が、後述しますが、パビリオンの他にも大屋根リングを散歩したり寛いだりイベントがあったりなので、退屈ではありません。
ひとまずパビリオン集合館のコモンズAへ。
すぐに入れました。
そこでブルンジという国のカヌレパフェが目に付いたので、朝食を摂ることに。
バニラ味が売切で、抹茶ミックス味とホットコーヒーを。
美味しかったてす♩
そのあと空飛ぶクルマ(JAL)館へ。
人気パビリオンです。
空の旅を疑似体験出来て楽しかったです♩
お隣のモザンビーク館はすぐ入れて、かつスタッフが明るく気さくな方でそれだけで面白かったです(笑)
それから、10年語を見据えたという進化型セブンイレブンに立ち寄り。
その場で焼いてくれる出来立てマルゲリータと抹茶スムージーを約20分待ちで注文。
しかも合計1000円くらいでレジャー施設ではコスパ良し(^^)
近くの海沿いのテーブルで大屋根リングを観ながらお昼ご飯としました。
お世辞抜きで美味しかったです♩
それからコモンズBへ。
なお、コモンズAからE は、予算などの都合で大きなパビリオンを出せない国の集合体なので、空いてる時間を有効活用出来ます♩
Bの中でも、ネットで有名なナウル共和国へ。
シンプル過ぎる(笑)
これだけかと思いきや、きちんと展示物もありました。
いつか行ってみたいな(^^)
次はコモンズCへ。
ウクライナがありました。
そのあと天候も晴れてきたので、大屋根リングへ。
やっぱりデカいし、気持ちいい!!
遠くの明石海峡大橋も見えました♩
運動がてら、1周2.1kmで、両周り5kmウォーキングしました。ログです(笑)
歩きながら、パビリオンの予約をしてみたり(全然予約取れない…(^_^;))、どこか入れそうなパビリオン無いかなーと予約が要るかどうかのマップを持ちつつ探してました。
そして北欧館(ノルディックパビリオン)へ。
北欧好きなのでココは行っとかないと(๑•̀ㅂ•́)و
青い傘は日除けで、無料で貸してくれます。
約20分待ちで中へ。
特に大掛かりな仕掛けは無いけど、とても涼しくて椅子があってしばし涼みました♩
出口で北欧産の水をくれました。
暑い時にこれは有難いです♩
隣接の北欧のお土産屋も素敵で、その中でARABIAのムーミンシリーズを買いそうになったのですが、万博限定じゃないのと、カフェも行列で両方ともスルーしました。
歩いてると世界の有名空調メーカー、DAIKINさんの涼みスペースがあり、そこで涼を取りました(^^)
あっという間に時間が経ち、15:30頃にイタリア館へ。
イタリア本国からミケランジェロやダ・ヴィンチの作品を展示させてる人気のパビリオン。
今日のラスボス的な感じで予約無しで覚悟して並びました。
大行列は大屋根の下なので、暑さなどかなりマシでした。
持ってきた小さな椅子も大活躍です(^^)
待ちながらおやつを全て平らげました♩
少しずつ進むこと約90分。
ようやく入口付近へ。
中に入ります。可愛い♩
中ではまずシアターで座って鑑賞。
そのあと、このシアターがタテになって、直進すると鑑賞ルームになります。
大きく素敵な絵画がお出迎え(^^)
いきなり美術館テキで素晴らしい♩
そして古代ローマ時代の彫刻「ファルネーゼのアトラス』がどーんと真ん中に!
本物です!
横にもどーんとミケランジェロの「復活のキリスト」。
これも本物!
すっ凄い……
そしてカラヴァッジョ作「キリストの埋葬」
他にもイタリアの現代芸術作品がずらり。
と、思いきや、レオナルド・ダ・ヴィンチの作品が飾ってあったり
そしてイタリアは特許の国だと謳っていました。
一例がフェラーリの技術。
自然や歴史の紹介もあり、コンテンツの多さに奢らず、イタリアの色んな事を知ることが出来て、国のアピールがとても上手なパビリオンと感じました。
あと屋上に出たらオシャレな庭園をぐるりと回りました。
いったん1階へ降りて出口を出て、イタリアのレストランやキッチンカーもありましたが、大行列だったのでまたの機会に。
ジェラート食べたかったな……(^_^;)
西ゲートへ行き、関西マルシェでミャクミャク焼きを探しに。
味は4種類ありますが、売り切れでプレーンのみを8個以上との事で8個購入。
近くの屋外テーブルで山専マイボトルに入ってるルイボスティーでペロリ♩
さてそろそろ陽も落ちてきたので帰ります。
東ゲートへ。
まだまだ人が沢山。
東ゲートを出て、
少し大回りをして、
夢洲駅へ。
また来ますね♩
沢山の人が乗車してましたが、運転間隔も短くてスムーズに旅客輸送していました。
万博の楽しさのコツを少しは掴んだので、また都合付けば是非来たいと思います♩